「 暦 」 一覧
-
-
【2020年1月12日開催】さよなら2019年 2020年いらっしゃい!「自分だけの開運日がわかる暦セミナー」開催します
二十四節気の「立冬」 今年は11月8日 2時24分から始まります。 年内の二十四節気は「小雪」「大雪」「冬至」を残すのみです。 先日まで汗だらだらで「暑い暑い」と連呼していたのに本当に時間の流れは速い ...
-
-
2019年10月8日 本日は二十四節気の寒露 「しめじ」も「ししゃも」もいただきます!
10月7日は「重陽」 10月8日は「寒露」 10月24日の「霜降」まで2週間の期間です。 その名の通り露を踏むと冷たく感じられる頃ですがこれは暦の上では。実際はやっと暑さが収まった頃ですね。 「日本の ...
-
-
【お知らせ】「令和2年神宮館運勢暦」が発売されました
今年5月 平成から令和へ改元されましたね。 時代の大きな節目を越えて、来年へと時間は進んでいます。 来年は「令和2年」 七赤金星の年です。七赤金星の方位は「西」 事象は「お金」「交際」「恋愛」「享楽」 ...
-
-
6月6日 8時6分から芒種(ぼうしゅ) 新しい節気だから・・・
6月6日と言えばすぐに「オーメン」を思い浮かべる昭和人ですが、、いやいや、今年の6月6日は二十四節気の「芒種」です。 芒種の「芒」って稲や麦の穂先に見える細い細い毛のようなものを指すそうです。 種まき ...
-
-
ようこそ立春! 2019年 己亥はどんな年になる?
風水や東洋易の世界では今日からが2019年 太陽黄経315度にあたる日 暦の上では今日から春です。 今年の干支は己亥(つちのとい) 己は水分を含んだ土の意、亥は十二支の最後、五行でいうと己は「土」亥は ...