ひとくくり
先日、会社の予約サイトと連携しているクレジット会社から突然のメール。
”オンラインでクレジットカード取引を行うすべてのビジネスが、クレジット取引セキュリティ対策協議会により作成されたセキュリティ・チェックリストに基づくセキュリティ対策措置状況申告書を提出する必要があります” ん?海外の会社なので、難しい日本語になっていて数回読んだ。
申告書を提出 という内容に沿って、いろいろと送った。そうしたら昨日「占いに関する事業なので規定に抵触しています。HPからそれに該当する箇所の削除と物販の中止をしてください」と。
もちろん、この会社のアカウントを作る際、HPのURLを送り審査にも通ったけど見直しがかかって「占いだからNG」になったんだろう。自社のオリジナルカードの販売を始めたこともあるんだろう。
そういえば、何年も前に予約サイトからのお客様が支払いをクレカで簡単にできるようにと、カード会社数社に申込みをしたが、同じ理由でダメだったことを思いだした。
私は「占い」や「スピリチュアル」いう単語に敏感になっている。占いは事業としてやっていることに間違いはないのだけど、ずっとこの単語のマイナスイメージと闘っている。だから「鑑定」という言葉を使ってやってきた。
ここにきて、あ、またか。というなんともやるせない感情が蘇ってきた。けれど、HP削除なんて「仕事するな」と同じなので、アカウントを閉鎖して解約した。
そして、別の会社に申請を出した。(チャットさんに各会社の詳細を比較した結果を見て検討)
いろいろある。でも大丈夫、何とかなる。と鼓舞する朝。今日もがんばろ。
